旅する書物:日本とヨーロッパの歴史のなかで /Travelling Books: History in Europe and Japan

ヨーロッパと日本を往き来した書物の驚くべき歴史を探求しよう!

書物は、簡単に持ち運びができ、翻訳もできる文化財です。そのため、何百年もの間、国と国との関係を育む重要な役割を担ってきました。慶應義塾大学と大英図書館が提供するこの3週間のコースでは、ヨーロッパと日本の書物が文化交流を促進した歴史、それがデジタル時代にも続いていること、そしてこの交流がいかに重要であるかについて学びます。

旅する書物の歴史に触れる

まずはじめに、16世紀以降、ヨーロッパと日本の間で書物がどのような旅をしているのかを探りましょう。ヨーロッパと日本の書物の印刷様式を比較し、イエズス会の宣教師が果たした役割を知ることで、書物がどのように伝播したのかを学ぶことができます。

旅する書物と旅の書物の豊かな遺産を探る

Week2とWeek3では、旅する書物が個人や社会、そしてヨーロッパや日本の文学にどのような影響を与えたかを理解します。貴重書や図版の重要性を説明するほか、過去の読者やコレクターのことを知ることができる、書物に残された痕跡をたどる方法を紹介します。最後に、日本とヨーロッパで書かれた旅行記を紹介します。旅行記は、普段経験することのない世界に私たちを誘います。そしてそれが、その後の大きな文化交流のきっかけとなっていることを学びます。また、デジタル時代におけるモノとしての本の在り方についても考察します。

フライヤー(PDF)のダウンロードはこちら

3
3
日本語・英語
日本語・英語

世界の学習者とのソーシャルラーニングはこちらで

※登録・受講申し込みページは英語です。
登録方法・受講の始め方(日本語版)はこちらをご覧ください。

※初めての方は、まずアカウントをご登録ください。
アカウント登録方法(日本語版・PDF)

講師:松田 隆美・石川 透・徳永 聡子(文学部)、佐々木 孝浩(斯道文庫)

このコースは、理工学部外国語・総合教育教室の石川大智が翻訳を担当しています。

イギリス・大英図書館(British Library)とコラボレーション!

このコースは慶應義塾大学と大英図書館の共同で制作されました。両組織の素晴らしいコレクションがふんだんに活用されています。また慶應義塾大学と大英図書館、そしてボドリアン図書館の専門家も参加し、ヨーロッパと日本を旅した書物に刻まれた歴史/物語を読み解くためのさまざまな視座を提供します。

Guest Speakers

  • Kristian Jensen, 前・大英図書館収書・司書部長、現・欧州研究図書館議長
  • Karen Limper-Herz, 大英図書館 15・16世紀刊本部門・西洋ヘリテージ部門 リードキュレーター
  • Hamish Todd, 大英図書館東アジアコレクション責任者
  • Alessandro Bianchi, オックスフォード大学ボドリアン図書館、ボドリアン日本研究図書館長

Trailer